しずおか竹サミットリポート
最後に紹介するのは
中越パルプさんでは
100%竹だけの紙を製造されています。
 |
竹紙の製品 |
竹を紙にする技術があるなんて
驚きでした。
中越パルプさんは
アースデイ東京のフライヤーに
竹紙を使われたり
フジロックフェスティバルの場内案内に
現地の間伐材を使われたり
自然と人とを繋がれています。
放置竹林に取り組まれている皆様
富山県か鹿児島県の工場まで
竹を運ぶと買い取ってくれるそうです。
みんなで方法を考えましょう!
竹紙は竹の未来です!
滋賀県近江八幡
定期的に行われている
八幡山整備に参加してきました。
 |
手のこで一本一本 |
八幡山の竹林やコナラ林などを整備されています。
景観をよくするための整備です。
一本一本、枝を払い
丁寧に竹を重ね整理しました。
 |
日差しが! |
竹を切り終えると
日差しと風が気持ち良かったです!
シルバーボランティアの方々は
本当に手際も良く
圧倒されました。
八幡山
自然も人も素敵な山でした。
ありがとうございました。
また伺います!
3月20日(祝)
竹について
いろいろな視点から
話が聞けますよ。
こぞって参加しましょう!
3月10日 土曜日
竹六商店の近所を流れる愛知川
河畔林整備体験イベントが行われます。
私も参加いたします。
みなさんこぞって参加しましょう。
その場で採れた山菜のてんぷら
楽しみですね~。
日曜日
京都府木津川市で開催された
『やましろ地域交流フェスティバル』
この地域には竹がほんとにたくさんあります。
竹の活用方法に一つとして
展示させて頂きました。
 |
みなさんおつかれさまでした。 |
雨が降ってきたので
短い時間の展示となりましたが
組み立ても『楽しいものやな』
という声がすごくありがたかったです。
防水の屋根を考えます!
ありがとうございました。
こちらも静岡県浜松市の
丸大鉄工さん
人や動物が食べられる竹粉が
製造できる機械を
作られています。
 |
竹粉製造機 PANDA |
竹粉製造の実演を見せて頂きました。
竹を機械にセットして
後は自動的に竹粉が機械から出てきます。
 |
袋詰めされる竹粉 |
竹には非常に食物繊維が多く含まれていますので
竹を摂取することにより
便秘の解消などの効果が期待されます。
牛や鳥などの飼料にも活用され
健康維持に役立てられているそうです。
竹粉は農業用肥料にも活用され
竹粉を発酵させることで
土の微生物の活動が促進されるようです。
いろいろな活用方法がありますね。
建築だけでなく
農業や酪農への活用も
非常に大事ですね。
ありがとうごうざいました。
ありがたいことに
近頃手が込んでおりましたが
しずおか竹サミットリポートを続けます。
静岡県浜松市の
株式会社テクノートさん
竹突板をいろいろなものに応用されています。
 |
竹集成材 |
竹集成材を建築構造材への応用など
竹の用途が広がるとうれしい限りです。
驚いたのは
ダイビング用竹フィン!
 |
ダイビング用竹フィン |
素潜りはしたことないですが
機会があれば竹フィン使ってみたいですね~!
竹フィンのほかにも
竹のスケートボードやスノーボードの開発にも
取り組まれているようです。
純国産の竹ボードが生まれるのも
時間の問題かな。
テクノートさん
かなり進んではります。
純国産竹ボードで遊んでみたい!