本煤竹とは
昔の家の屋根を持たせる
垂木として使われていた竹が
生活で出る煙に
いぶされて
いぶされて
いぶされて
何年も何年もとにかくいぶされて、、、
すると
竹に煤が付着します。
 |
こんな感じ |
それをきれいに洗い落とし
火で焙り
まっすぐにのばします。
すると
 |
光沢がいい感じ |
こんな感じに仕上がります。
何年も何年も経っているので
竹の油分は完全にぬけ
今後、虫に食べられる
心配はありません。
 |
|
本煤竹を探されている方
竹に興味のある方
ぜひ
竹六商店までお越し下さい。
和風建築のワンポイントに!
ありがとうございました。
この度
TAKEROKU ONLINE SHOP
OPEN!
おすすめの商品
訳あり商品
素敵な竹の端材
など
取り扱う予定です。
ご予算の少ない方や
もう少し竹に興味のある方に
ぜひご覧いただきたく思います。
竹六のホームページから
TAKEROKU ONLINE SHOPに
リンクしています。
お待ちしております。
盆休み
滋賀県は永源寺の山奥にて
 |
円周18m |
stardome完成!
って
実は都合で組み立てには立ち会えなかったのですが。
なにはともあれ
完成して
最高です。
 |
DJブース |
毎日、お昼休み
せっせと準備して
約一ヶ月。
楽しく身につくお仕事でした。
ありがとうございました。